祝!卒業・入学タコパ!

コロナを気にして、
ここ数年封印していた、
みんなで美味しいものを囲む時間、

もう そろそろいいよね!

と、6年生の卒業、入学を祝う
タコ焼きパーティーを行いました。

6年生のクラスは 月曜日と水曜日の2つです。
が、2つともタコパの写真を撮り忘れました!!

タコ焼きを焼きながらも、食べながらも
英語でゲームをしました。

コロナになってから、
横一列に並んでのレッスンをしていましたが、

久しぶりに
テーブルを丸く囲んで、
みんなの笑顔を見ながらの時間、
やっぱりこれだな~

ひとしきり食べた後は
本格的ゲームタイム。

先ずはこのサイコロを振って

 

英文をどんどん変えていくゲーム、

「大富豪」「7並べ」

そして、「キャプテンリノ」

 

 

小学生最後のレッスンは、BBカード三昧でした。

 

中学生になると、
クラスが分かれてしまう人もいるけど、

これからも みんなで
英語を楽しんで、味方にして
頑張っていこう~~



ラッコ、見たことありますか?

最近高学年クラスで扱っているトピックは、

Endangered Species 絶滅危惧種
です。

A.自分が心配な動物、
B.みんなが心配してる動物、
そして、
C.今までに見たことのある絶滅危惧種

について考え、発表します。

みんながとても興味を持って取り組んでいるトピックですが、
3つ目の
見たことのある動物、

アジアゾウは市の動物園にいますね。
パンダも、東京などに見に行った人がいるかな。
と話していると、みんなラッコを見たことがないことを知りました。

あれ?よく行く水族館にいなかった?
と不思議に思っていたら、
写真の記事!

ラッコが全国の水族館に、
合わせて100匹以上飼育されていたのは、
遠い昔のことでした。

今では、日本では3匹しか飼育されていないそうです。

これには
この新聞を教材に勉強してる
ママクラスの生徒さんたちも
びっくりしていました。

みなさん、お子さんを連れて
当時大人気だったラッコを見に出かけた世代でした。

ただ、この記事の最後に
北海道の沿岸で野生のラッコを又みかけるようになった。
とあって、ちょっと ホッとしました。



Practice Makes Perfect!毎日コツコツ努力!

9日の日曜日、
久しぶりに呉服町へ行くと

テレビなどでしか見たことない
消防の出初式を間近で見ることが出来ました。

高所恐怖症気味の私は
ただただ尊敬でしかない技の数々でしたが、
勇気はもちろん、
鍛錬、練習なしでは出来ないことですね。

練習と言えば、
怠ってはいけない!と
反省する出来事がありました。

高校生のレッスンの時
「教科書の予習をするので、
本文をリピートさせて下さい。」

と言われてやってみると、
いつものように口がスムーズに回らず、
何度かつかえてしまったのです。

(とうとう年を取ってしまったか!)
と、内心慌てましたが、

違います!
クリスマス前に昨年のレッスン収めをしてから、
新年4日にレッスンを始めるまで、
私は1度も何も 音読しませんでした!

年末年始で忙しかったとは言え、
あんなに生徒さんたちに
音読が大切!
と言っておきながら。。。。

音読を怠ると こうなる!
身をもって示しました。

英語を勉強している皆さん、
今年も音読を毎日頑張りましょう~
私も、頑張ります!



1富士、2鷹って?

高校1年生の 英語テキスト。
富士山についての文章ですが、

初夢のことが出ています。

 

この、

「一富士、二鷹、三なすび」

何だか変だと思ったら、
「一番富士山、二番目が鷹、三番目になすびの夢を見るといい。」

という意味が解らず、

「富士山ひとつ、鷹2羽、なすび3個」
なんて考えていたらしい。

 

そもそも、

「初夢」を知らなかったそうで、
私は結構ショックでした。



教科書を買いに

久しぶりに静岡の中心部へ

書店さんにお電話で注文していた
高校の教科書を頂きに行ってきました。

 

毎年 学校の教科書は
この時期まで一般への販売をしていただけません。

今年は 2年生が2校、
1年生が 3校
それぞれ違う教科書です。

学校はお休みや不定期な登校が続きますが
新年度です、思いを新たに
勉強しましょうね。

 

ところで 考えてみたら、
前回街へ出たのは
2月の末の「ハンバーグのさわやか」
あれ以来、電車やバスは利用しておらず、
今日は、アシスト自転車で出かけました。

1か月以上遠ざかっていた繁華街、
とても静かでした。

はやく 元の活気が取り戻せますように~~



合格お祝いハンバーグと乗り物クイズ

昨日は とても暖かい日でした。
高校入学が決まった丸子教室の2人と
ハンバーグを食べました。

恒例の「さわやか会」なのですが、
このご時世、街中のハンバーグやさん「さわやか」
まで出かけることをやめて、地元のレストランに行きました。

コロナのお蔭で、
入試も、卒業式も、落ち着かないものにされて
本当に今年の卒業生は可哀そうですね。

でも そんなことには負けずに
高校で何を勉強して、どんな大人になりたいか
ちゃんと考えている2人、
とても頼もしいです。

2人は高校生になっても
ポピンズは続けたいとのこと。

じゃあ、又3年後にここで
お祝いのハンバーグを食べようね!
その時は ゆっくり食後にお花見でもしたいものです。

 

写真は、金曜日の低学年クラス。

Rくんは、大好きな乗り物の絵本から
クイズを出してくれるとのこと。

じゃあ、レッスンの最後にね。
ということで 「乗り物クイズ」の始まり~

でも、女の子しか育てたことのない私には
ぜんぜん分かりませんでした!



高校生になっても、BBカードの64センテンス覚えています!

今日は14年間通ってくれた
Tくんが、ポピンズを卒業しました。

3年目から作り始めたスクラップブックも
最後のページまで埋まりました。
宝物ですね。

 

1ページ目

私も、昔は写真などをまめに貼ってあげていたな~

 

初めてのオリジナルカード

 

絵も字も上達していますね~

 

発表会で「桃太郎」の英語劇

 

オリジナルカードもどんどん上達

 

 

 

4コママンガも作りました。

 

 

 

 

夏休みの日記

 

 

 

 

 

毎年初めに書いた 新年の抱負。
今年は、

 

Tくんの思い出は?
たこ焼きパーティーや、エッグハント、
スーパーボールすくい、BBカードのゲーム

BBカードは?
高校生になってから あまりやらなかったけど
今でも全部言えます。

後輩へのアドバイスは?
音読は、やっぱり大事です。

 

だよね!
4月からも、
中高生のみんなは
音読、がんばろうね。

Tくん、長いこと通ってくれて
ありがとう!
元気で 頑張ってね!



高校合格、おめでとう!

昨日もやりました、zoomの練習。

 

そして今夜も。

 

今夜は スマホからパスワードを入れないと入れない人がいらしたので、

その後レッスンに来た2人の新品のスマホで
パスワードを設定してやってみました。
やはり、設定しないとスマホから入れないようです。

と、やりながら覚えている私ですが、
だいぶ使えるようになってきました。

そして 協力してくれた2人は、
無事 志望高校への入学を果たしました。
おめでとう!!

19日に卒業式、
そして すぐ入学式、

希望に燃えて
頑張る気持ちいっぱいなのに

コロナのやつ
これ以上邪魔しないで!!



さわやか会

先ほど別れた
高校3年生のCさんから、
とても嬉しいラインが来ました。

今日は毎年恒例の「さわやか会」でした。

さわやかな会?ではあるのですが、
高校3年生と、大学合格を祝って、
静岡人が大好きな「さわやか」でハンバーグを食べる会です。

この時期に外出とは! ですが、
もう前から決めていたし
これで最後だし
まだ2月中だから、
許してもらえるかな?

今年で3年目です。
ハンバーグは写真を撮るのも忘れて食べてしまいました!

 

その後のティータイム。

ゴマのアイスが とっても美味しかった~~!

また会おうね!
と別れてきました。

みんなの青春にちょっと寄り添えて
何かお役に立っていたのなら、
とても 嬉しいです。

 

 

 



TOEIC500点取らないと!

つい先日大学合格が決まったKくん、
6月のTOEICで500点ないと
英語の単位がもらえないとのこと

もう少し通って勉強してもいいですか?
ですって。

勿論大歓迎ですが、
先ずどのくらいとれるかやってみよう
ということになりました。

高校英語や英検と違って
知らない単語に手こずっています。

こんな時、
「勿論私は900点超えているわよ~」
って言いたいのですが、残念、
何度か挑戦して、890点しか取れていません。

この際私も900点目指して
6月に受験しようかな~~