イースターレッスン

今週は各クラスで
イースターレッスンを行っています。

火曜日1時間目、
小学1年生のクラスの時には
イースターバニーが
卵を隠して行ってくれましたが、

 

3~5年生の2時間目は、
2グループに分かれて

卵の隠しっこをしました。

 

 

あんなところに!

「どこにしようか?」

 

こんなところにも!

 

さあ、見つけるぞ!

 

 

「あった!」じゃなくて、
I found one!

 

どこかな?

 

ここかな?

 

 

I’ve got 5 eggs!

 

教室へ戻ったら
見つけた卵がどこにあったか

I found a blue egg in a pot.

などと英語で発表。

ここまでは1年生もやりましたが、
お兄さんクラスは
その文をノートに書きました。

 

 

 

最後は 卵飛ばし!
スチロールの卵を発射台からゴムで飛ばしました。

こんなに 飛んだよ!

他の曜日のお友達も
イースターレッスンを
お楽しみにね!



オンラインレッスンで、エッグハント?

イースターウイーク、最初のレッスン

月曜日の小学生クラスは
新しいお友達も増えて
絵本や歌を楽しんだ後、

スチロールの卵をみんなが飾っている間に
教室の外では イースターバニーが
キャンデー入りの卵を
たくさん 置いていきました。

写真を撮り忘れたのですが、
やっぱり エッグハントは
一年で一番の楽しみだそうです。

 

そして2時間目は
Aちゃんとの オンラインレッスン。

エッグハントは。。。。

 

写真のように机の上に並べた卵を、

A pink egg is on the book.

などと Aちゃんに言ってもらいました。

 

そして、Aちゃんには
あらかじめ卵を送っておいて
お部屋の中に隠してもらい、

iPadで映しながら動いてもらいました。

I found green one!
It’s by the air conditioner.

 

I saw a pink egg  by Nezuko!

 

I saw a purple egg  in front of a jam jar.

 

と、今度は私が答えました。

ほんとのエッグハントが出来なかったけど、
楽しくて ハマっちゃったね~!



イースターバニー、家にも来て!

「うちには なかったよ!」

年長さんが開口一番、こう言いました。

「え? 何が?」

「うちの庭には、なかったよ。」

 

そうか!

先週やったエッグハント、

「バニーが卵を隠して行った!」て言ったから、お家の庭にも隠してあると思って探したのね!

何ともかわいい年長さんです。



エッグハント

今週は、新学期第1回目のレッスンでした。

残念なことに、
大好きなイースターは
4日の日曜日に終わってしまい、

今頃レッスンを始めた私たちのところには
イースターバニーが 来てくれないではないですか!!

 

そこで、
バニーに代わって
自分たちで卵を隠しあって
探しっこをしました。

相手チームが隠している間
後ろを向いて
こんなワードサーチに挑戦。

 

 

女の子チーム、
あちこち隠しています。

 

 

さて、男の子たち、探すぞ!!

隠した場所の側に行ったら
Hot!  Hot!

隠した場所から遠かったら
Cold! Cold!
と 教えてあげます。

あった~!!
I found two!!

ポピンズのみんなが
1年で1番楽しみ!というイベントが
無事終了しました。

 



私の似顔絵と、エッグハント

昨日のこと、アソカ教室で
イースターエッグの色塗りが
早く終わった年長さんのAちゃんが
私を描いてくれました。

 

上手~!
ハートいっぱい、
ありがとう。

この後、
2階にイースターバニーがいるみたい!

なんて 見え透いた
しかも 去年と同じせりふで
みんなを連れ出して

その間に レッスンしていた図書室のあちこちに
ママたちに卵を置いてもらい

やっぱりいなかったね~
と帰ってきて。。。。

みんな、付き合ってくれて
エッグハントを無事行いました。



今日から新学期

児童・生徒の皆さん、
ご入学、ご進学 おめでとうございます!

今日から学校が始まった人も多いかと思いますが、
ポピンズも 今日が新年度のレッスン初めでした。

1時間目は 午前9時から
英検準2級に向かって頑張っている、
Rくんのママとレッスンしました。

まだまだ幼い弟君と、
体調が回復したばかりのRくんを連れて
レッスンに来てくださいました。

そんなママから
「先生って、ポジティブ、前向きですね~
初めてお会いしたときから そう思っていました。」

と、思いがけない言葉をいただいて
嬉しくなりました。

前向きなのは Rくんママの方ですよ~~

 

2時間目は 夕方4時40分から
新6年生のレッスンでした。

このクラスにも
イースターのときお休みした人が3人もいたので
エッグハントをやってもらいました。

みんな 隠すのが上手!
ドアのノックするところに、
小さなミニヨンズタマゴがあるのに
Tちゃんは 気がつきません!

 

あ!あった~!

 

その後、QA
What did you do during the spring holidays?

Raiki君の答えは
I went to Okinawa with my family.
I visited Churaumi Aquarium.
I ate soki soba.

みんなに ちんすこうのお土産も!
Thank you!

Ryotaくんは、
I went to Osaka.
I visited Abeno Harukas.
I ate takoyaki.

他にも、山梨や茨城へいった人、
ずっと宿題をやっていた人もいました。

BBカードでいっぱい英語を言って、
みんなでちんすこうをいただいて
お開きとなりました。

 



楽しい!ミックスたこ焼き

1月に私事で レッスンをお休みしたので
今日が 前年度最後のレッスンでした。

イースターを楽しんだ先週、
2年生クラスには 2人お休みがいました。
その2人が 今日は早めに来ていたので、
ほかの2人が タマゴを隠して
エッグハントをしました。

隠した人も、捜す人も
とっても 楽しそうでした。

みんなが揃ったら、
「ミックスたこやき」と名づけたゲームをしました。

これは 「たこやき」というゲームから発展させたものですが
BBカード全部を言えて、
誰が自分のカードをめくるか ワクワクして、

Here you are,(どうぞ)
Thank you.(ありがとう)

のやり取りが出来て、

みんなが 楽しくなってしまう
すてきなゲームです。

夜の 新中1のクラスでも
「楽しいね~」と言いながらやりました。

本物のたこ焼きも
食べたくなったね!



レベルが高いのは?

イースターレッスン最終日。

この本を読んだあと、

お楽しみのエッグハント。

もうすぐ4年生のみんなには
「イースターバニーが 卵隠して行った!」
なんて言うと 覚めた目で見られそうなので、

2グループに分かれて
隠しっこして 探しました。

 

どこかな?

 

ここにもない!

 

あった?

 

ない、ない!

 

と、やっと見つけた 卵が こちらです。

見つけた卵を前に
「この教室は ほんとレベルが高い!」とHちゃん。

「前に友達とエッグハントやったけど、
あっという間に全部見つけたよ。
ここでやると なかなか見つからない。
ほんと、レベルが高い。」ですって。

え! そっち?
てっきり 英語のレベルが高いのかと思ったよ。

「友達が 羨ましがっているよ。
だって 私たちの英語は
BBカードで遊び放題だから」

そうね~ 遊んでるよね。
英語は楽しくなくっちゃね!



空き箱から、イースターバスケット

冷え性の私が大人買いするのがホッカイロ。

こちらを

ダンボールにいっぱい購入したのですが、

箱があまりにしっかりしていて

何か使えそう~いや、使えない、処分、処分
の繰り返しで、
もう 処分しよう!と決めた矢先の今朝のこと。

閃いた!!

こう切って、

 

紙を貼って、

 

可愛い イースターバスケットでしょ?
でもまだ、完成は園児さんクラスで。。。。

 

ところが、レッスンのとき
肝心の完成写真を取り忘れたので、
ママたちにラインで送って下さるようお願いしました。

 

こちらです。
手形で ひよこを作りました。
かわいいよ~!

M君の イースターバスケット。

 

Sちゃんのイースターバスケット。

 

そして、Aちゃんのイースターバスケットです。

3人のママ、写真をありがとうございました!!

今日は エッグハントを楽しみました。

Happy Easter!!