金木犀の香りが漂う季節、
毎年、高校3年生の進路が決まり始めます。
3日後に面接を控えたMちゃんの
ドキドキが止まりません。
小学生のころから
一緒に勉強してきた仲間も
後数か月でお別れです。
写真撮ろう!!
と盛り上がっていました。
みんな、そして全国の受験生の皆さん、
最後まで自分を信じて、
そして行く先が決まったら、
そこが自分にベストだ!
と自信をもって進んでください。

29日夜、22年度最後のレッスンは、
高校2年生でした。
彼女たちと、
木村達也先生の教材で勉強して、
「4月からの教材のこと、
聞いてくるね〜」と、
30日に御殿場へ
オンラインで何度もお聞きした
木村達也先生のお話しでしたが、
やっぱり対面は別物!
先生の生徒への情熱と、
参加者の自分の生徒への愛で
会場はあたたかくて、
あっという間の4時間半でした。
参加者は全国から集まった
懐かしい英語講師仲間、
コロナ禍の中、
オンラインではお馴染みの顔ぶれでしたが、
やっぱり、直に会わなくちゃ〜
イルミネーションを楽しみ、
懇親会で盛り上がり、
一部屋に集まっていると、
日付けが変わる頃になっていました。
水曜日は高校1年生のレッスン
ハマナスの花びらのコーディアル(甘い飲み物)で
ゼリーを作って、オリビアを聴きながら
メロウに頂きました。
ゼリーの写真を撮り忘れて残念ですが、
ハマナスの花は、こちらです。
メロウに、とは言ってもそこはレッスン!
頂き終わったら、リスニング、
歌詞の聞き取り穴埋めです。
オリビア・ニュートン・ジョンの「そよ風の誘惑」
Have You Never Been Merrow?
毎日勉強を頑張っている彼女たちにとって、
「そんなにあくせくしないで、メロウになって」
って、ほんと、心地よい誘惑ですね。
聞き取りしたのは、
Have you never ( been ) merrow?
Have you never ( tried ) 。。。。
など、完了形の動詞部分。
be や try に聞こえたりするのですが、
「Have で始まっているから完了形、動詞は過去分詞!」
と推測するのも リスニングに大事ですね。
その後、
パワーポイントで
高校文法の基礎を確認しました。
「こんなの、学校で説明してくれなくて、
知ってるでしょ!って感じでスルーしていった!」
とか。
確認しておいてよかったね~
ところで、
オリビアさんですが、
この歌を歌われたのが20代後半、
そして、現在は70歳を過ぎていらっしゃいますが、
数年前に来日された時の歌声が、こちら。
歌声も、美貌も、
すごい!きれい~~
と、生徒さんたちと 驚きました。
今日は14年間通ってくれた
Tくんが、ポピンズを卒業しました。
3年目から作り始めたスクラップブックも
最後のページまで埋まりました。
宝物ですね。
1ページ目
私も、昔は写真などをまめに貼ってあげていたな~
初めてのオリジナルカード
絵も字も上達していますね~
発表会で「桃太郎」の英語劇
オリジナルカードもどんどん上達
4コママンガも作りました。
夏休みの日記
毎年初めに書いた 新年の抱負。
今年は、
Tくんの思い出は?
たこ焼きパーティーや、エッグハント、
スーパーボールすくい、BBカードのゲーム
BBカードは?
高校生になってから あまりやらなかったけど
今でも全部言えます。
後輩へのアドバイスは?
音読は、やっぱり大事です。
だよね!
4月からも、
中高生のみんなは
音読、がんばろうね。
Tくん、長いこと通ってくれて
ありがとう!
元気で 頑張ってね!
先ほど別れた
高校3年生のCさんから、
とても嬉しいラインが来ました。
今日は毎年恒例の「さわやか会」でした。
さわやかな会?ではあるのですが、
高校3年生と、大学合格を祝って、
静岡人が大好きな「さわやか」でハンバーグを食べる会です。
この時期に外出とは! ですが、
もう前から決めていたし
これで最後だし
まだ2月中だから、
許してもらえるかな?
今年で3年目です。
ハンバーグは写真を撮るのも忘れて食べてしまいました!
その後のティータイム。
ゴマのアイスが とっても美味しかった~~!
また会おうね!
と別れてきました。
みんなの青春にちょっと寄り添えて
何かお役に立っていたのなら、
とても 嬉しいです。