Halloooooooooooooo!
玄関から教室まで元気に走ってくる Nちゃん!
今日は台風が心配で
オンラインレッスンに切り替えることも考えましたが、
元気な笑顔に会えて
良かった~!
「えいごが楽しくて~」
と言ってくれるNちゃん、
こちらこそ、毎週楽しくて
元気をもらっているよ!

7月11日に、
長田東社会福祉協議会さんの
子育てサロン「ひよこっこ」で
ことしも「えいごであそぼ!」を
担当させていただきました。
以前から温めていた
「昆虫採集」をテーマに写真のものを準備しました。
虫かごは、画用紙で、チュールを張りました。
網は、水切りネット、モール、ストローで。
虫たちは、不織布です。
そう、パネルシアターです。
ネル生地やフェルトに不織布はくっつきます。
青いネル生地がなかったので、
染料で染めて作りました。
仲間の先生方にご相談して、
虫取りにぴったりの歌も2曲用意しました。
異様な暑さの中、
たくさん動いてもらって、
さて、昆虫採集です。
楽しんでもらえたかな?
コロナを気にして、
ここ数年封印していた、
みんなで美味しいものを囲む時間、
もう そろそろいいよね!
と、6年生の卒業、入学を祝う
タコ焼きパーティーを行いました。
6年生のクラスは 月曜日と水曜日の2つです。
が、2つともタコパの写真を撮り忘れました!!
タコ焼きを焼きながらも、食べながらも
英語でゲームをしました。
コロナになってから、
横一列に並んでのレッスンをしていましたが、
久しぶりに
テーブルを丸く囲んで、
みんなの笑顔を見ながらの時間、
やっぱりこれだな~
ひとしきり食べた後は
本格的ゲームタイム。
先ずはこのサイコロを振って
英文をどんどん変えていくゲーム、
「大富豪」「7並べ」
そして、「キャプテンリノ」
小学生最後のレッスンは、BBカード三昧でした。
中学生になると、
クラスが分かれてしまう人もいるけど、
これからも みんなで
英語を楽しんで、味方にして
頑張っていこう~~
最近高学年クラスで扱っているトピックは、
Endangered Species 絶滅危惧種
です。
A.自分が心配な動物、
B.みんなが心配してる動物、
そして、
C.今までに見たことのある絶滅危惧種
について考え、発表します。
みんながとても興味を持って取り組んでいるトピックですが、
3つ目の
見たことのある動物、
アジアゾウは市の動物園にいますね。
パンダも、東京などに見に行った人がいるかな。
と話していると、みんなラッコを見たことがないことを知りました。
あれ?よく行く水族館にいなかった?
と不思議に思っていたら、
写真の記事!
ラッコが全国の水族館に、
合わせて100匹以上飼育されていたのは、
遠い昔のことでした。
今では、日本では3匹しか飼育されていないそうです。
これには
この新聞を教材に勉強してる
ママクラスの生徒さんたちも
びっくりしていました。
みなさん、お子さんを連れて
当時大人気だったラッコを見に出かけた世代でした。
ただ、この記事の最後に
北海道の沿岸で野生のラッコを又みかけるようになった。
とあって、ちょっと ホッとしました。
小学生の皆さん、
そろそろ入学式や始業式ですね。
ポピンズ英語教室でも
昨日から2022年度のレッスンが始まりました。
1年生クラスは、
同じ小学校の男の子4人、
そのうちの3人が この後サッカークラブへ直行!
という 元気いっぱいのクラスです。
直前に一人
「来るのが嫌になった!」
なんてラインが入って心配でしたが
すぐに気を取り直して参加しくれました。
学校では、2人ずつ同じクラスだったそうで、良かった!
いっぱい元気をもらえそうです。
写真は、一番楽しみにしていたという
BBカードタイム。
チャンツタイムには
歌詞カードの英語から
色の名前を どんどん見つけて
とっても 頼もしかったです。
あっという間の60分で、
お迎えのおうちの方に
「面白かった~!」
って言ってたそうで
ホッとしました。
この元気で、
英語大好き、大得意!
に なろうね~
日曜日にバレンタインデーを控えた今週は
小学生はバレンタインカードを書いています。
バレンタインデーは
チョコレートを贈る日
ではなくて、
本来は
大好きな人に
普段は言えない
「大好き!」を伝える日です。
そこで 飛び出すカードを作る用意をしたのですが
先生の切ったハートが大きすぎて
カードからはみ出しています。
そこで Rちゃん、
カエルが隠れているのかな?
あなたはだれ?
と 作っておいて、
開くと、
ママの顔!
何て、素敵なカードが出来ました。
Sくんは
自分とママの笑顔!
開くと ママに
I love you!
ほっこり気分の クラフトタイムでした。
6年生クラスでは
カードを作りながら
恋バナの盛り上がること!
でも、先生にも
手作りスイーツをくれたから
許すね!