祝!卒業・入学タコパ!

コロナを気にして、
ここ数年封印していた、
みんなで美味しいものを囲む時間、

もう そろそろいいよね!

と、6年生の卒業、入学を祝う
タコ焼きパーティーを行いました。

6年生のクラスは 月曜日と水曜日の2つです。
が、2つともタコパの写真を撮り忘れました!!

タコ焼きを焼きながらも、食べながらも
英語でゲームをしました。

コロナになってから、
横一列に並んでのレッスンをしていましたが、

久しぶりに
テーブルを丸く囲んで、
みんなの笑顔を見ながらの時間、
やっぱりこれだな~

ひとしきり食べた後は
本格的ゲームタイム。

先ずはこのサイコロを振って

 

英文をどんどん変えていくゲーム、

「大富豪」「7並べ」

そして、「キャプテンリノ」

 

 

小学生最後のレッスンは、BBカード三昧でした。

 

中学生になると、
クラスが分かれてしまう人もいるけど、

これからも みんなで
英語を楽しんで、味方にして
頑張っていこう~~



ラッコ、見たことありますか?

最近高学年クラスで扱っているトピックは、

Endangered Species 絶滅危惧種
です。

A.自分が心配な動物、
B.みんなが心配してる動物、
そして、
C.今までに見たことのある絶滅危惧種

について考え、発表します。

みんながとても興味を持って取り組んでいるトピックですが、
3つ目の
見たことのある動物、

アジアゾウは市の動物園にいますね。
パンダも、東京などに見に行った人がいるかな。
と話していると、みんなラッコを見たことがないことを知りました。

あれ?よく行く水族館にいなかった?
と不思議に思っていたら、
写真の記事!

ラッコが全国の水族館に、
合わせて100匹以上飼育されていたのは、
遠い昔のことでした。

今では、日本では3匹しか飼育されていないそうです。

これには
この新聞を教材に勉強してる
ママクラスの生徒さんたちも
びっくりしていました。

みなさん、お子さんを連れて
当時大人気だったラッコを見に出かけた世代でした。

ただ、この記事の最後に
北海道の沿岸で野生のラッコを又みかけるようになった。
とあって、ちょっと ホッとしました。



英検結果発表

今日からの一週間は
バレンタインレッスンです。

小さなカードを作って、
メッセージに

You are nice.

などと送る相手を表す言葉(形容詞)
を選んで書きます。

可愛いカードが出来たら
ご紹介しますね。

ところで昨日は本年度第3回英検の結果発表でした。
前回同様、全員から合格の知らせをいただいて
とても嬉しい!

英検に特化したレッスンをしているわけではありませんが
みんな楽しみながら力をつけています。

今まで存在を知らなかった
「英語のテスト」に挑戦してみたい
という気持ちが芽生えて、
頼もしい限りです。



サンタさんへの手紙

今年も、この季節がやって来ました。

サンタさんへの手紙

ポピンズでは、毎年
カナダのサンタさんに
手紙を書いています。

封筒も3年生くらいから
自分で書いています。

どんどん外国にお手紙を出せるようになるといいね~
イマドキ、国内でもお手紙なんて書かないかな?

 

園児さんから6年生まで

今年は何をもらおうか?
ホントにいるの?
サンタさんがピンポンダッシュで
プレゼント置いてった!

などと
とても和やかな時間でした。

 

PR 来春スタートクラス生徒さん募集中です!
お問い合わせは、お気軽に!

 



2023年4月スタートクラスの生徒さんの募集を始めました

いつの間にか 10月!

そこで、
みんなでジャコーランタンの飾りを作りました。
どれも可愛いでしょう?

ポピンズ丸子教室では、
来年2023年の新学期にスタートする
小学生クラスの生徒さんを募集しています。

すでに 数組お申込みいただいております。
ありがとうございます。

どんな教室かな?
と思われたら、

お気軽にお問い合わせください。
ご都合のいい日時に
体験レッスンを行います。



ポピンズ英語教室も 新学期のスタートです!

小学生の皆さん、
そろそろ入学式や始業式ですね。

ポピンズ英語教室でも
昨日から2022年度のレッスンが始まりました。

1年生クラスは、
同じ小学校の男の子4人、
そのうちの3人が この後サッカークラブへ直行!
という 元気いっぱいのクラスです。

直前に一人
「来るのが嫌になった!」
なんてラインが入って心配でしたが

すぐに気を取り直して参加しくれました。
学校では、2人ずつ同じクラスだったそうで、良かった!

いっぱい元気をもらえそうです。

写真は、一番楽しみにしていたという
BBカードタイム。

チャンツタイムには
歌詞カードの英語から
色の名前を どんどん見つけて
とっても 頼もしかったです。

あっという間の60分で、
お迎えのおうちの方に

「面白かった~!」
って言ってたそうで
ホッとしました。

この元気で、
英語大好き、大得意!
に なろうね~



Happy Valentine!

日曜日にバレンタインデーを控えた今週は
小学生はバレンタインカードを書いています。

バレンタインデーは
チョコレートを贈る日
ではなくて、
本来は
大好きな人に
普段は言えない
「大好き!」を伝える日です。

そこで 飛び出すカードを作る用意をしたのですが
先生の切ったハートが大きすぎて
カードからはみ出しています。

そこで Rちゃん、
カエルが隠れているのかな?

あなたはだれ?

と 作っておいて、

開くと、

 

ママの顔!
何て、素敵なカードが出来ました。

 

Sくんは
自分とママの笑顔!

 

開くと ママに
I love you!

ほっこり気分の クラフトタイムでした。

6年生クラスでは
カードを作りながら
恋バナの盛り上がること!

でも、先生にも
手作りスイーツをくれたから
許すね!

 



嬉しい言葉

ブログを2週間もお休みしていましたが、
コロナに負けず、
元気なレッスンのポピンズでした。

今週は、
来週クリスマスレッスンで仕上げるモビールの準備で
サンタさんを折り紙で折っているのですが、

そのせいで、
BBタイムが短くなってしまいます。

え!? もう時間がないの?
もっと やろうよ。

何て嬉しい言葉!
写真はそんなことを言ってくれる彼が
お得意だという 猫の折り紙です。



かかしシリーズ

ハロウィンが近づいて、
今年も作り始めました、

ハロウィンキャラとBBの合体カード

BINGOで遊びながら言い換えて
それを絵カードにして、
字カードも書きます。

慣れてくると、
カードから4コマ漫画に発展させます。

写真のNちゃん(3年生)は
4コマ漫画3年目、
かかしのカードで作っていますね。

実は、Nちゃん
かかしシリーズ3年目になります。

一昨年は、

ドレスを買った かかしさん、
来てみたけど、シンプルだったので
捨てちゃった!

 

昨年は、

金でハッピーだったのに
落としてしまってアンハッピー
でも、気にしない!

 

という楽しいストーリーでした。

なぜ毎年かかしさんなのか?
自分でもわからない、
でも やっぱり
今年もかかしさんだそうです。

さて、
ことしは どんなかかしさんか

とっても楽しみです。



理数に弱いままにしない

昨晩、
中学3年生のレッスンでのこと

「教科書プログラム5のパート3になったら
急に難しくなった!」

とKちゃん。

へ~?そうかな?

なるほど!

はい、難しくなって

いません!!

 

でもKちゃんがそう思うの、
よ~くわかります。

いわゆる「文系」の
「英語、大好き~!」とか
「英語、よく分かる~!」

何て言っている私たち、

下のような

あ、家族で回転ずしに行ってるな

とか、
「鳥獣戯画」について書かれてるな
なるほど~

なんてページだと
なんの恐れもなく読み進められるのに

始めの写真のように
地図やグラフを並べられると
もう、ダメ!
難しい!

と、脳が拒否してしまうんです。
英語自体は
そんなに難しくなっていないのに。

今まで
文系だから仕方ないよね
頑張るしかない

とやってきましたが、
小学生のうちから
何か手を打てば

こんな文章も
簡単になってしまうのではと
考えています。

だって
これから
入試や資格試験などで
グラフや統計表などで考えさせる問題に
必ず会いますものね。

そんなこともあって
「英語でSERAM」というグループに
入れていただきました、

STEAMは

science(科学)
technology(技術)
engineering(工学)
art(芸術・教養)
mathematics(数学)

の頭文字からできています。

この方面からっきしの私が
急にすごいことをやるわけではありませんが

みんなで楽しく
この世界の入り口をくぐれたらな~
と、思っています。

先ずは ハロウィン・パーティーで、
例年のような密なパーティーは出来ないけど
みんなの大好きなもので
あっ!と驚く実験をする予定です。