子育てサロンで、「えいごであそぼ!」

7月11日に、
長田東社会福祉協議会さんの
子育てサロン「ひよこっこ」で
ことしも「えいごであそぼ!」を
担当させていただきました。

 

以前から温めていた
「昆虫採集」をテーマに写真のものを準備しました。

虫かごは、画用紙で、チュールを張りました。

網は、水切りネット、モール、ストローで。

虫たちは、不織布です。

そう、パネルシアターです。
ネル生地やフェルトに不織布はくっつきます。
青いネル生地がなかったので、
染料で染めて作りました。

仲間の先生方にご相談して、
虫取りにぴったりの歌も2曲用意しました。

異様な暑さの中、
たくさん動いてもらって、

さて、昆虫採集です。

 

楽しんでもらえたかな?



子育てサロン「ひよこっこ」さんで、「えいごであそぼ!」

今日、7月11日は
長田東地区の、子育てサロン「ひよこっこ」さんに呼んでいただき、
16組の親子さんと 遊んできました。

Hello, How Are You?
の歌であいさつしてから、

Make a Circleで
体を動かしました。

いつもは みんなで輪になって歌っていた歌ですが、
ママとベビーの2人で輪になって 歌いました。
とっても嬉しそう!

その後、
Row, Row, Row Your Boat
と、ボードをこいで川を下り、
海で、お魚釣りをしました。

いっぱい釣れたかな?

次にみんなと会えるのは、
12月。
とても 楽しみです。

 



動物の赤ちゃんは英語で?

今月のトピックは、
「動物の赤ちゃん」です。

mouse(ねずみ)の赤ちゃんは
baby mouse ですが、

dog(犬)の赤ちゃんは
puppy,

cat(猫)の赤ちゃんは
kittenなど

英語では
赤ちゃんの名前がある動物がたくさんいます。

 

こちらは「子ども英語」という雑誌の付録。

今週は、

「Mama Bird Takes Care of Her Babies」
というチャンツを歌ってから、

上のカードで 神経衰弱。
カードが取れたら

Mama cat takes care of her kitten.
(ママ猫は子猫の世話をする。)

と、さっきのチャンツで覚えたセンテンスを
言います。

あれ?世話をしない親もいますね。

Mama frog doesn’t take care of her tadpole!
butterflyもそうですね。

 

まだまだ赤ちゃんの名前はたくさんあります。

来週は こちらの古い手作り感満載のカードで
遊びましょう。



ピクニック

今日は 島田ゆめ・みらいパークで遊びました。

お昼はビニールシートを広げてピクニック。
その後ワタアメを買ったら、
大きすぎて持て余し気味。
ベタベタした手を拭いたウエットティッシュ―を
シートの隅に置いたら、

 

すぐにアリさんが やってきました。

それを見た Sちゃんが、
「あ、アリさんだ!
a,a,って やらなきゃ!」と、
ジョリーフォニックスの「a」のお話を
思い出していました。

これからしばらくは
ピクニック日和ですね。

他のみんなも
ピクニックしたら、
「a」を思い出してね!



園児さんと魚釣りゲーム

年少さんと、年中さんのレッスンも
サマーパーティー!

先ず フィッシング!

 

お題のシートにある文字の魚を釣って
完成させます。

「 cat  」の絵を見て、

オオカミ!

と叫ぶ Sちゃん。

それ、

猫のつもりです~

 

帰る前の
スーパーボールすくい、

すごくいっぱいすくえて
びっくり!

園児をあなどるなかれ!!

 

 

 



イースターバニー、家にも来て!

「うちには なかったよ!」

年長さんが開口一番、こう言いました。

「え? 何が?」

「うちの庭には、なかったよ。」

 

そうか!

先週やったエッグハント、

「バニーが卵を隠して行った!」て言ったから、お家の庭にも隠してあると思って探したのね!

何ともかわいい年長さんです。



園児クラス募集のお知らせ(丸子教室)

丸子教室から、
園児クラス開講のお知らせです。

丸子教室では この春、4月から
園児クラスを開講いたします。

対象:年少~年長さん
日時:木曜日3時10分~4時まで

体験レッスンは一斉に行わず
ご希望あり次第、お受けしております。

現在は定員を5名としており、
残席は 3名です。

詳しくは、下のフォームより
お気軽に お問い合わせください。

お待ちしております。



達成、6BINGO❣️

最近 更新が途絶えがちな当ブログですが、
レッスンは 変わらず元気に楽しく
やっております。

さて、先週の火曜日、

出ました!
SELM式BINGOのグランドスラム、
年に数回出るか否かの 6BINGO!

このどや顔を
半分ですが、見てください!

64のセンテンスをすらすら言える
年中さんのKくんです。



年長さん、募集中!

8月、
丸子教室に、年長さんのクラスがスタートします。

日時は、月曜日の3時からです。

BBカードや、ジョリーフォニックスで
英語を楽しみませんか?

詳しくはお問い合わせください。
お待ちしています!

 

(注:写真の2人は新しいクラスとは関係ありません。
小学生と年少さんです。)



文字に親しむ(園児クラス)

新年第1回目の丸子教室の年少さんー

新年の抱負を書いて、
さあ、BBカードやろう~
というとき、

こっちでやりたい!

と、文字カードを指さしました。

え?文字カードでBINGOを?

途中で つまらなくならないかな~
と心配したけど、

1人では 何と書いてあるのか
分からないカードもたくさんあったけど

フォニックスのヒントで、
楽しくゲームが出来ました。

 

2つ目のゲーム、「たこやき」は、
それぞれ 絵カード、字カードと
使いたい方を並べました。

 

これも、
絵カードと字カードを見比べながら
楽しく進めました。

興味が出た時がチャンス、
自然に文字に親しんで
当たり前になっていくでしょう。

 

園児クラスは、
丸子教室、アソカ教室、
共に 生徒さんを募集しております。

お気軽に お問い合わせください。