クリスマス ストッキング

Facebookに6年前の写真が上がってきました。

キャンディーを詰めて配ったもので
「いいね!」をたくさんもらったのです。

作り方は 簡単!

 

新聞紙をブーツ型に切って、

 

周りに糊をつけてセロファンに貼ります。
(上部は貼らないようにね!)

 

セロファンを切って、

 

 

キャンディーを詰めたら、

出来上がり!

今年は久しぶりに作っています。



空き箱から、イースターバスケット

冷え性の私が大人買いするのがホッカイロ。

こちらを

ダンボールにいっぱい購入したのですが、

箱があまりにしっかりしていて

何か使えそう~いや、使えない、処分、処分
の繰り返しで、
もう 処分しよう!と決めた矢先の今朝のこと。

閃いた!!

こう切って、

 

紙を貼って、

 

可愛い イースターバスケットでしょ?
でもまだ、完成は園児さんクラスで。。。。

 

ところが、レッスンのとき
肝心の完成写真を取り忘れたので、
ママたちにラインで送って下さるようお願いしました。

 

こちらです。
手形で ひよこを作りました。
かわいいよ~!

M君の イースターバスケット。

 

Sちゃんのイースターバスケット。

 

そして、Aちゃんのイースターバスケットです。

3人のママ、写真をありがとうございました!!

今日は エッグハントを楽しみました。

Happy Easter!!



クリスマスの匂い

玄関の鉢から bay leaf(月桂樹)とrosemary(ローズマリー)
こぼれ種から自生していた thyme(タイム)
裏庭の枝つき柚子
JAで見つけた トウガラシ
そして、KALDIから cinnamon(シナモン)と star anise(八角)
金のリボンを沿えて。

材料を採ってくるところからやれればよかったのですが、
時間がないので
朝のうちに私が済ませて 洗っておきました。

 


この絵本を味わってから、

ひとつひとつ ハーブの匂いをかいで見ました。

そして、6年生のみんなが作ったのは、、、

そう、スワッグ。
でもこれはキッチン用のスワッグです。
使えるスワッグです。
おいしいお料理を作ってね!



ペットボトルでジャコランタン♪

明日の園児さんのクラフトを準備しました。

500mlペットボトルを二つに切ります。
飲み口の白い部分も切り取ります。

 

切り口にセロテープを巻きます。危なくないように~
緑色のキャップをグルーガンでつけます。

ここまでが 私の準備。
頑張っていたら日付が変わり、当日になりました!

 

みんなには オレンジのお花紙をデコパージュのりで貼ってもらい、

 

黒い目鼻口をつけてもらいます。

始まるまでに 緑のモールを用意する予定です。
キャップに巻いて、伸ばして 蔓のようにします。

LEDライトをつけると、

出来上がり~~!
かわいい作品の写真を撮り忘れませんように~~

 

LEDライトは、こちらです。



望遠鏡遊び

「Shark in the Park」

を読んだ後など、
望遠鏡遊びがしたくなりますよね。

今まで、ラップやペーパーの芯で、大きさの違うものを使っていましたが
なかなかぴったりしません。

それで今回気づいたのが、
ペーパータオルの芯を2本使う方法。
1本は縦にはさみを入れて、もう1本の中にちょうど納まるようにまるめてテープで止めるのです。

 

黄色いテープを貼ったのは、
「これ以上引くと外れますよ」というサイン。そう掃除機のコードに、
「これ以上引っ張ると危険」のテープがあるのを真似ました。

外側の芯に思い思いのデコレーションをすると楽しいですよ。