おかしな文作り

こんにちは。

そろそろ少しづつ
冬物を洗って、しまおう!
なんて殊勝な心掛けで
用意しておいた中性洗剤が
どこに置いたのか見つからない!
と、朝からやる気を無くしている日曜日です。

レッスンでサイコロを使うことがありますが、
牛乳やジュースのパックで写真のようなサイコロを
いくつか作ってあります。

A4の紙を縦に三等分して、
その2枚をくるっ、くるっと巻いてテープで止めれば
なんでも書けるサイコロの出来上がりです。

用途に応じて何個も作らなくても
紙を変えれば大丈夫!

そんなサイコロで
写真のような目を作って

変な文作りを楽しみました。

みんなで順番に
このサイコロを転がして

S が出たら主語を変える
V が出たら動詞を変える
O が出たら目的語を変える
M が出たら何か修飾語をつける
not が出たら否定文に
? が出たら疑問文にします。

「ベティちゃんがバターを買った」
という意味の英文が、

ベティーちゃんがリンゴを買った、
S君(メンバー)がリンゴを買った、
S君はリンゴを投げた、
S君は、リンゴを投げましたか?
S君はリンゴを投げていません。

などと、はてしなく続きました。

3年生も
文構造を楽しみながら
上手に面白い文を作って感心しました。

文が出来るたびに
笑い声が沸いて
私もとっても楽しかったです。

2、3年カードで遊ぶと
英文をどんどん作って
言えてしまう!

そんなレッスンある?
と、不思議に思われたお父様、お母様、
お気軽にお問合せください。

 

注:新学期に向けてプロモーション投稿が続きます!



本棚が新しくなりました!

朝寝坊気味の今朝でしたが
午前中に
後からクラスに参加している3人の
キャッチアップレッスンをしました。

さすが夏休み、
ネイルにおしゃれをしている子が
チラホラ。

午後の通常レッスンで
Mちゃんから プレゼントをいただきました。
ありがとう!
独立記念日に私の誕生日だってこと言ったからかな?
どうも ありがとう!

このカゴ、
自分で作ったそうです。
すごいね!

 

嬉しいお手紙も、ありがとう!

 

 

夜は、高校生のKくんからも、
「遅くなりました!」と
誕生日プレゼントが!

しかも、欲しかった
ガリレオの温度計ではないですか!
Thanks a lot!!

そしてレッスンが終わるころ、
元生徒のR君が
頼んであった棚を持ってきてくれて
Kくんたちも手伝ってくれて搬入

写真のように
以前の棚から出したものを
新しい棚へ入れる作業の
終わりが見えない夜ですが、

今日も
specialな事ばかりの1日でした。

 

 



ジャム 

3,4年生クラスで使っている、
「TAGAKI 10」

 

 

今回のトピックは 「ジャム」でした。

でも、食べたことのないジャムが多いので、

apricot(あんず)を用意。

ついでに、blueberry jamと peanut butter
も用意して、

この二つを挟んだサンドイッチが
アメリカの子供たちに人気らしいよ。

というと、
「うぇ!」って顔をしていましたが、
食べてみると
後からピーナッツバターの味がしてきて
美味しかったそうです。

おまけに、
手やひざを叩きながら
この本、

とても人気の
「Peanut Butter and Jelly」
も楽しみました。

 

と、これは
丸子教室の一コマ。

アソカ教室は
会場が飲食禁止!
アソカの生徒さん、
ごめんなさい!!