イースター2023

今日4月9日は、イースターです。

先週1週間は、
各クラスでイースタレッスンでした。

おうちの人に、簡単なカードを作りました。

 

 

イースターバニーになった気分を味わったり、

 

1年で1番楽しみ!
との声が多い、エッグハント。

あった!の代わりに
I found a blue one!

Where was it?
どこにあった?と聞かれたら、

It was on the bike!
自転車の上!

などと答えながら探しました。

嬉しいことに、
事情でこの2年くらいに教室を卒業した生徒さんに知らせたら、
4人全員参加してくれました。
ちょっと見ないうちに
それぞれ成長していました。

さあ、春が来た!
来週もみんなの笑顔が見れるのが
楽しみです。



オンラインレッスンでもエッグハント!

今年も、
オンラインレッスンのAちゃんと
エッグハントをしました。

私のテーブルの上にタマゴを7個隠して
(隠れてません!)

Aちゃんに、
I found an orange egg behind the computer.
などと言ってもらいます。

 

Aちゃんのところには
あらかじめタマゴを送っておきました。
もちろん、キャンディーを詰めて。

リビングで、
いろんな場所にタマゴを隠したAちゃん、

おやおや、あごの下にもあるぞ!

 

楽しい、リモート・エッグハントでした。



祝!卒業・入学タコパ!

コロナを気にして、
ここ数年封印していた、
みんなで美味しいものを囲む時間、

もう そろそろいいよね!

と、6年生の卒業、入学を祝う
タコ焼きパーティーを行いました。

6年生のクラスは 月曜日と水曜日の2つです。
が、2つともタコパの写真を撮り忘れました!!

タコ焼きを焼きながらも、食べながらも
英語でゲームをしました。

コロナになってから、
横一列に並んでのレッスンをしていましたが、

久しぶりに
テーブルを丸く囲んで、
みんなの笑顔を見ながらの時間、
やっぱりこれだな~

ひとしきり食べた後は
本格的ゲームタイム。

先ずはこのサイコロを振って

 

英文をどんどん変えていくゲーム、

「大富豪」「7並べ」

そして、「キャプテンリノ」

 

 

小学生最後のレッスンは、BBカード三昧でした。

 

中学生になると、
クラスが分かれてしまう人もいるけど、

これからも みんなで
英語を楽しんで、味方にして
頑張っていこう~~



ラッコ、見たことありますか?

最近高学年クラスで扱っているトピックは、

Endangered Species 絶滅危惧種
です。

A.自分が心配な動物、
B.みんなが心配してる動物、
そして、
C.今までに見たことのある絶滅危惧種

について考え、発表します。

みんながとても興味を持って取り組んでいるトピックですが、
3つ目の
見たことのある動物、

アジアゾウは市の動物園にいますね。
パンダも、東京などに見に行った人がいるかな。
と話していると、みんなラッコを見たことがないことを知りました。

あれ?よく行く水族館にいなかった?
と不思議に思っていたら、
写真の記事!

ラッコが全国の水族館に、
合わせて100匹以上飼育されていたのは、
遠い昔のことでした。

今では、日本では3匹しか飼育されていないそうです。

これには
この新聞を教材に勉強してる
ママクラスの生徒さんたちも
びっくりしていました。

みなさん、お子さんを連れて
当時大人気だったラッコを見に出かけた世代でした。

ただ、この記事の最後に
北海道の沿岸で野生のラッコを又みかけるようになった。
とあって、ちょっと ホッとしました。



クリスマスレッスン

今日から1週間は、クラス毎に
クリスマスレッスンです。

アソカ教室の今日は、
先ず、サンキャッチャー風ツリーを
作って飾りました。

 

1クラス目はまだ明るくて
窓からの光できれい!

 

2クラス目は
外はもう暗いので
どうやったら透けて写真に写るかな?

 

最後のクラスは
白い布の上に並べてみました。

みんなきれい!
とっても楽しい気分になったところで

歌やチャンツをいっぱい歌って、
BBカードのゲームを楽しみました。

 

写真の人形は、
ヤドリギの下で kiss しています。

外は寒かったけど、
熱気にあふれたレッスンでした。

 

 

 

 

 



ポピンズ英語教室のサマーパーティー

こんにちは!
静岡市の、ポピンズ英語教室です。

先週、丸子教室では
サマーパーティーを開きました。

最初に、
夏休みにしたことの報告会。

楽しい思い出が、
いっぱいですね!

 

その後、毎年恒例のこれ!

はい、スーパーボールすくいです。
みんな大好き、
高校生のお姉さんたちも
張り切って挑戦しました。

 

今年は、宝石すくいもやりました。

 

お菓子は
教室で食べずにお持ち帰り。

 

そして 最後に、
ジャンボジェンガ!

ジェンガを積む前に、
BBカードの英文を言うのがルールです。

段ボールなので危険はないのですが、
ゆらゆら揺れて
迫力満点!

今年は
テーブルクロス引きや
達磨落としみたいなわざを成功させる人もいて、
面白かったです。

(アソカ教室のサマーパーティーは今週です。
貸し教室なのでスーパーボールすくいは出来ませんが
何か楽しいことをやりましょう~)

夏休みも終わり。
静岡市では
今日から学校ですね。
学校も、英語も
実りの秋にしましょうね!

ところで、
ポピンズ英語教室では
来春生の募集を始めました。
すでにお申込みいただいた方もいらっしゃいます。

お気軽に、
お問い合わせください。



本棚が新しくなりました!

朝寝坊気味の今朝でしたが
午前中に
後からクラスに参加している3人の
キャッチアップレッスンをしました。

さすが夏休み、
ネイルにおしゃれをしている子が
チラホラ。

午後の通常レッスンで
Mちゃんから プレゼントをいただきました。
ありがとう!
独立記念日に私の誕生日だってこと言ったからかな?
どうも ありがとう!

このカゴ、
自分で作ったそうです。
すごいね!

 

嬉しいお手紙も、ありがとう!

 

 

夜は、高校生のKくんからも、
「遅くなりました!」と
誕生日プレゼントが!

しかも、欲しかった
ガリレオの温度計ではないですか!
Thanks a lot!!

そしてレッスンが終わるころ、
元生徒のR君が
頼んであった棚を持ってきてくれて
Kくんたちも手伝ってくれて搬入

写真のように
以前の棚から出したものを
新しい棚へ入れる作業の
終わりが見えない夜ですが、

今日も
specialな事ばかりの1日でした。

 

 



ミャンマー料理

こんなお知らせをいただいて、
始めてのミャンマー料理を食べに出かけました。

 

バイキングと タピオカティーをいただきました。
生野菜に添えられた辛いソース、
お肉の煮物も、おいしかったです。

 

タピオカティーは
現地でお店を出している方が作られたそうで
これも美味しく、
おなか一杯になりました。

きれいな衣装で
踊りも始まって


ミャンマーに行った気分を
味わいました。



嬉しいお言葉を、ありがとうございました。

とてもうれしい事がありました。

新しくご入会いただいた生徒さんの
入会申込書に、
下のように書いていただきました。

嬉しくて、ここでご報告したかったので
お願いすると、

さらに、
下のように
教室へのご期待を教えていただきました。

Sちゃんのお父様、ありがとうございました。
Sちゃん、一緒に英語を楽しもうね!



動物の赤ちゃんは英語で?

今月のトピックは、
「動物の赤ちゃん」です。

mouse(ねずみ)の赤ちゃんは
baby mouse ですが、

dog(犬)の赤ちゃんは
puppy,

cat(猫)の赤ちゃんは
kittenなど

英語では
赤ちゃんの名前がある動物がたくさんいます。

 

こちらは「子ども英語」という雑誌の付録。

今週は、

「Mama Bird Takes Care of Her Babies」
というチャンツを歌ってから、

上のカードで 神経衰弱。
カードが取れたら

Mama cat takes care of her kitten.
(ママ猫は子猫の世話をする。)

と、さっきのチャンツで覚えたセンテンスを
言います。

あれ?世話をしない親もいますね。

Mama frog doesn’t take care of her tadpole!
butterflyもそうですね。

 

まだまだ赤ちゃんの名前はたくさんあります。

来週は こちらの古い手作り感満載のカードで
遊びましょう。