今日は、「静岡県立大学社会人学習講座」
に2年ぶりに参加しました。
これまで上手に使えていたとは言えない
ChatGPTを
自分の勉強や、生徒さんの指導に
使えそう~、楽しい~
と思わせていただき、
PCかかえて参加してとても良かったです。
そして、今年は
TAKES静岡児童英語研究会から
お仲間が2人ご一緒で、
お車で連れて行ってもらったり、
美味しいピザを食べたりの
おまけつきでした。
K先生、T先生、ありがとうございました!

今日は、「静岡県立大学社会人学習講座」
に2年ぶりに参加しました。
これまで上手に使えていたとは言えない
ChatGPTを
自分の勉強や、生徒さんの指導に
使えそう~、楽しい~
と思わせていただき、
PCかかえて参加してとても良かったです。
そして、今年は
TAKES静岡児童英語研究会から
お仲間が2人ご一緒で、
お車で連れて行ってもらったり、
美味しいピザを食べたりの
おまけつきでした。
K先生、T先生、ありがとうございました!
コロナを気にして、
ここ数年封印していた、
みんなで美味しいものを囲む時間、
もう そろそろいいよね!
と、6年生の卒業、入学を祝う
タコ焼きパーティーを行いました。
6年生のクラスは 月曜日と水曜日の2つです。
が、2つともタコパの写真を撮り忘れました!!
タコ焼きを焼きながらも、食べながらも
英語でゲームをしました。
コロナになってから、
横一列に並んでのレッスンをしていましたが、
久しぶりに
テーブルを丸く囲んで、
みんなの笑顔を見ながらの時間、
やっぱりこれだな~
ひとしきり食べた後は
本格的ゲームタイム。
先ずはこのサイコロを振って
英文をどんどん変えていくゲーム、
「大富豪」「7並べ」
そして、「キャプテンリノ」
小学生最後のレッスンは、BBカード三昧でした。
中学生になると、
クラスが分かれてしまう人もいるけど、
これからも みんなで
英語を楽しんで、味方にして
頑張っていこう~~
先日Mちゃんが見せてくれた
新聞記事です。
めでたくJ2昇格を果たした、
藤枝MYFC、
その主将の杉田選手は
すぐご近所に住んでいらして、
子どもの頃ポピンズに通ってくれていました。
ポピンズでは七夕の短冊を書くのですが
マー君(杉田くんの呼び名)は 毎年
I want to be a soccer player.
(サッカー選手になりたい。)
と書いていました。
男の子ばかりのクラスで
当時からリーターシップを発揮し、
ゲームに燃えて楽しんだBBカードを
いまだに覚えていると、
こちら→ に書いてくれています。
夢に向かって頑張ろう!
と、後輩に示してくれているようですが、
それがどんなに大変な事かも
記事を読むと伝わってきます。
マー君、頑張って!
ポピンズのみんなも、頑張って!
今週は各クラスで
イースターレッスンを行っています。
火曜日1時間目、
小学1年生のクラスの時には
イースターバニーが
卵を隠して行ってくれましたが、
3~5年生の2時間目は、
2グループに分かれて
卵の隠しっこをしました。
あんなところに!
「どこにしようか?」
こんなところにも!
さあ、見つけるぞ!
「あった!」じゃなくて、
I found one!
どこかな?
ここかな?
I’ve got 5 eggs!
教室へ戻ったら
見つけた卵がどこにあったか
I found a blue egg in a pot.
などと英語で発表。
ここまでは1年生もやりましたが、
お兄さんクラスは
その文をノートに書きました。
最後は 卵飛ばし!
スチロールの卵を発射台からゴムで飛ばしました。
こんなに 飛んだよ!
他の曜日のお友達も
イースターレッスンを
お楽しみにね!
6日、月曜日の夜、中学3年生、高校生の2レッスンから
2020年のポピンズ英語教室がスタートしました。
10年くらい前から
新年第1回目のレッスンでは必ず
New Year’s Resolutions
(新年の抱負)を書いています。
T君のスクラップブックをみると
その歴史が 歴然としています。
これは又別の機会にご紹介しますね。
さて受験を控えたみんなの Resolutionsは。。。
センター目前のKくんは
Success!
大学が決まって、
1人暮らしや 生活の変化を心しているMくんは
change!
中3の2人は
合格後の
高校生活を想像しながらの
I will go to school everyday.
I will enjoy my school life.
そして、昨年まで
I will enjoy my life.
と書いてたT君も
いよいよ大学受験の年、
I will study hard.
と、書きました。
全員が集まる2レッスンの合間には
アルフォートとマシュマロで
スモアを楽しんで 新年を祝い、
その後は それぞれ
試験に向けた猛勉強でした。
みんな、今年も頑張ろうね!
一緒に英語を勉強したい
中学生、高校生の皆さん、
お気軽にご連絡くださいね。
「ばあばが 作ったんだよ。」と作りかけのを見せて、
そのままレッスンをしている横でおとなしく何かしていると思ったら、
体の部分の英語を覚えます。
楽しみ方1
こんな 福笑いも楽しいですよ。
楽しみ方2
写真のような ベアのパーツをビニール袋に入れて
くずかごの中に忍ばせておきます。
「あら!こんなところに 何かが!」と取り出して、
画用紙などに貼って完成させましょう。