クリスマスレッスン

今日から1週間は、クラス毎に
クリスマスレッスンです。

アソカ教室の今日は、
先ず、サンキャッチャー風ツリーを
作って飾りました。

 

1クラス目はまだ明るくて
窓からの光できれい!

 

2クラス目は
外はもう暗いので
どうやったら透けて写真に写るかな?

 

最後のクラスは
白い布の上に並べてみました。

みんなきれい!
とっても楽しい気分になったところで

歌やチャンツをいっぱい歌って、
BBカードのゲームを楽しみました。

 

写真の人形は、
ヤドリギの下で kiss しています。

外は寒かったけど、
熱気にあふれたレッスンでした。

 

 

 

 

 



クリスマスレッスン2021

園児さん、小学生の今年のレッスンは
先週の水曜日、22日でが最後でした。

BBカードでツリーBINGOや

 

すごろくをやりました。
「サンタのように歩く」などの
クリスマスバージョンの役カードを混ぜてあります。

 

 

園児さんはツリーの貼り絵をしました。
とってもかわいいサンタとプリンセスです。

 

こちらは フライングタイガーで見つけたゲームです。

グリーンの帽子が
読んだ本に出てくるのと同じでした。
絵本は、こちらです。

 

一番盛り上がったのが、
古い教具から見つけたこちらの「福笑い」

パーツを英語で言いながら
渡します。

 

それはそれは 面白いサンタさんになって、
どのクラスも
ゲラゲラ 大爆笑でした。

2022年も
こんなに笑って過ごせる日が
いっぱいありますように、

と、心から思いました。



ひよこっこさんとクリスマス

今月13日の月曜日、
長田東地区社会福祉協議会の子育てサロン、ひよこっこさん
今年も呼んでいただきました。

クリスマスをテーマに、英語で遊びました。

先ず、
教室の玄関に並んでいたこの3人を

Peek-a-Boo!

と段ボール箱から
登場させて、
この歌を歌いました。

参加して下さった18組、
赤ちゃんたち、可愛く動作してくれました。

 

そして Naomi Naito先生
に教わった 腹ペコガエルを登場させて、
キャンディーやクッキーやケーキ、ヤドリギまで
みんなに持ってきてもらって(カードです)
パクパク食べました。

 

そしてクラフトタイム。
折り紙をビリビリ破いて
両面テープに上に貼り
ポンポンを飾って

 

ボランティアの方々がお手伝いくださって、

 

 

こんなに可愛い ツリーが出来上がりました!

みんなの かわいい笑顔に会えて、良かった‼

又、2月に会いましょうね~!



サンタクロースへの手紙

え~~!!もうクリスマス?!?

と驚かれながら、
サンタクロースへの手紙を書き始めました。

カナダのサンタさんにお手紙を書くと
お返事が来るのですが、

今月中に投函しておかないと
クリスマスまでにお返事をいただけるか不安です。

今月は この後
サンクスギビングのレッスンも待っているので
先に これを書くことにしました。

 

月曜クラスのみんなが書いたものがこちら。

5年生のMちゃん、
「サンタさんは いない。家の人だって
友達が言うんだよ。」

Rちゃん
「そんなこと言ってる人には
サンタさん来ないよ!」

ちゃんとお返事くるんだもの。
サンタさん、いるんじゃない?



クリスマスレッスン(モビール作り)

毎年、クラス毎に
クリスマスカードや飾り物をクラフトしている
ポピンズの クリスマスレッスンですが、

今年は、

折り紙して、

 

ストローと毛糸を使って、

クリスマスのモビールを作りました。

 

折り紙を毛糸にセロテープでつけて、
ストローに結びます。

 

全部結べたら、

 

 

バランスよく、平行になるように調節して
テープでとめました。

先生方の勉強グループ、
英語でSTEAM!」で教えていただいた
てこの原理を利用している、モビール作りでした。

balance, horizontal などの英語、覚えたかな?
6年生は理科で「てこ」を習ったとか。
より身近になったかな?

 

結構大変でしたが、
達成感で、この笑顔!

 

みんな、お家で飾ってね!

 

折り紙はこちらの本を見て折りました。



サンタへの手紙

今年も
カナダのサンタさんに
お手紙を書いています。

 

 

宛先を
Santa Claus
North Pole HOH OHO
CANADA

で出すと、お返事が来ます。

書いたら お家お人に
切手を110円貼って出してもらいます。

 

お返事、いつ来るかな?



レッスン収め

Merry Christmas!

クリスマスの今夜、
ポピンズはレッスン収めでした。

ほとんどのレッスンは
先週末で終わりでしたが
今夜は中学生の英検対策と
高校生の補修をやりました。

高校生の課題は、ディケンズの
「クリスマス キャロル」

これも、テスト準備でなく
純粋に英語読書を楽しめたら
いいのにね~~

児童生徒の皆さん、
楽しい冬休みを
元気に過ごしてくださいね。



火曜日園児さん、低学年のクリスマスレッスン

園児さん、小学生のクラスは
今週は今年最後の、
そして クリスマスレッスンです。

先ず、前回作ったクリスマスカードですが、
封筒は 私が書いておきました。

可愛い切手を選んで貼って
ポストへ Go!

ほんの短い距離でしたが
みんなで出かけると とっても楽しかった!

 

そして さてさて
パーティーの始まり~~

定番のクリスマスソング

の前に~~

パプリカ英語版を歌って踊りました。

みんな可愛かったよ!

 

そして定番の2曲

プロジェクターで映しながら
歌いました。

ついこの間
みんなとこの歌を歌ったばかりなのに
もう 又クリスマス。。。

ほんとに 時の経つのが早い~
と、しみじみ思いました。

 

なんて感傷に浸っている間はありません!

たくさんあるクリスマスの絵本の中から
みんなのリクエストは こちらでした。

 

そのあと
BBカードで クリスマスBINGOなどをして、

お菓子を食べて
福引をして

先生から ちっちゃな
クリスマスプレゼントを渡して
あっという間の50分、

パーティーを終えました。

Merry Christmas!
来年も元気で会いましょうね~~



Christmas is coming もうすぐクリスマス

もうすぐ クリスマス。
レッスンでは、

クリスマスの絵本を読んだり、

 

ツリーの形に置いたBBカードでゲームしたりと、

クリスマスを楽しんでいます。

 

うちのアドベントカレンダーは
毎年使えるエコなもの。

1人1回だけ、
箱の紙を破いて
オーナメントを出して飾ります。
星が出たら
一番上に飾れるので
みんな星狙い。。。

まだ出ません。

 

そして、ダブルMちゃんは
先日作ったクリスマスカードの封筒を
自分たちで書きたい!と頑張って
(外国へ出すときの練習に英語で書きます)

近くのポストへ Go!

ママや弟さん、
「外国から手紙が来た!」
って びっくりするかな?

来週は いよいよ
今年最後の レッスン。

クリスマスをもっと
楽しみましょうね。



アソカ教室 クリスマスカード作り

アソカ教室の園児さんから小学生4クラスで
クリスマスカードを作りました。

クラフトに時間をかけたくないので
ツリーの紙を切ったり、星の部分を作ったりを
前もってやるのですが、
これが結構大変。
昨日は 朝から鋏を使いっぱなし、
家事をはさみながらなので、
全部終えるのが夜中になってしまいました。

正直疲れたけれど
ママも一緒に作った園児クラス、
1人で頑張った年長クラス、
やる気いっぱいの低学年クラス、
体験レッスンに2人のゲストを迎えた高学年クラス、

どのクラスも
とっても楽しそうで、
良かった!

3年生以上は
次のレッスンで
英語で封筒を書きます。

クリスマスに間に合うように
私が投函する予定。

おうちの人、
喜んでくれるかな~