一番嬉しいこと

すごい!
写真をこんな風に加工することも
一瞬でできるんですね。

これは現在の中1クラスです。
画面に1人写っているのは、
体調を崩しながらもオンラインで参加したT君です。
命令文をがっちり復習してから
BBカードで対戦しているところです。

こうやって一緒に勉強した仲間たちも
数年後にはポピンズを卒業、
あっという間だろうな~~

なんて感傷的にさせる写真ですが、
卒業した後のみんながどうしているかも
とても気になります。

ひょんなことで元生徒さんや
その親御さんにお会いするのが
とても嬉しい出来事です。

先日もそんな偶然がありました。
元生徒の息子さんは
首都圏で医療関係に従事している、
と近況を聞けただけで幸せですが

「先生のおかげで、ずっと英語には困りませんでした。」
と嬉しいことを言ってくださいました。

実は、私のおかげじゃ無くて、
その生徒さんがとっても前向きで
みんなを引っ張ってくれた
というのが真実なんですけどね。

この漫画風写真のみんなも
好きな道で活躍してほしい、
その時、今のこの時間が
役に立ってくれればと思います。



レッスン回数

こんにちは!
久しぶりの投稿です。
今日は、レッスン回数について:

ポピンズ英語教室は、
スタートから5年ほど前まで
月4レッスン、年間48レッスンを続けていました。

「余裕」の必要性を感じて 現在の年間44レッスンにしたのですが、
それまでの毎月4レッスンに代わって
1年に4回、3か月ごとに3レッスンの月があることになりました。
レッスン料は毎月同じなので、3レッスンの月は申し訳ない感がしますが、

「年間44レッスン分の料金を12で割ってお支払いいただいている」
という仕組みです。

そして、それによって生まれた「余裕」とは、

仕方なくお休みされた生徒さんと、
補習する時間ができたことです。
zoomを使えるようになって、
これが 楽にできるようになりました。

補習を受けた生徒さんには
とても喜ばれていますが、
これは その生徒さんだけのためではなく、
私と、ほかの生徒さんにもメリットがあります。

それまでは、
欠席した生徒さんがいらっしゃると、
次のレッスンでその部分を補っていました。
その必要がなくなったので、
レッスンがスムーズに出来て
みんなhappy!

ということで、
今週1週間は、レッスンをお休みし、
「自習室」と銘打って、

お休みした分を勉強に来る人、
それをzoomでやる人、
今日行われている英検の勉強をする人、

そして写真は、

「自習室Bプラン」
教室の絵本を整理して、
好きな本を読んで、
BBジェンガで遊び、
かき氷を食べる!

の様子です。

さあ、月曜日からは
通常レッスンに戻って
英語を楽しもう~~



オンラインレッスンでもエッグハント!

今年も、
オンラインレッスンのAちゃんと
エッグハントをしました。

私のテーブルの上にタマゴを7個隠して
(隠れてません!)

Aちゃんに、
I found an orange egg behind the computer.
などと言ってもらいます。

 

Aちゃんのところには
あらかじめタマゴを送っておきました。
もちろん、キャンディーを詰めて。

リビングで、
いろんな場所にタマゴを隠したAちゃん、

おやおや、あごの下にもあるぞ!

 

楽しい、リモート・エッグハントでした。



おかしな文作り

こんにちは。

そろそろ少しづつ
冬物を洗って、しまおう!
なんて殊勝な心掛けで
用意しておいた中性洗剤が
どこに置いたのか見つからない!
と、朝からやる気を無くしている日曜日です。

レッスンでサイコロを使うことがありますが、
牛乳やジュースのパックで写真のようなサイコロを
いくつか作ってあります。

A4の紙を縦に三等分して、
その2枚をくるっ、くるっと巻いてテープで止めれば
なんでも書けるサイコロの出来上がりです。

用途に応じて何個も作らなくても
紙を変えれば大丈夫!

そんなサイコロで
写真のような目を作って

変な文作りを楽しみました。

みんなで順番に
このサイコロを転がして

S が出たら主語を変える
V が出たら動詞を変える
O が出たら目的語を変える
M が出たら何か修飾語をつける
not が出たら否定文に
? が出たら疑問文にします。

「ベティちゃんがバターを買った」
という意味の英文が、

ベティーちゃんがリンゴを買った、
S君(メンバー)がリンゴを買った、
S君はリンゴを投げた、
S君は、リンゴを投げましたか?
S君はリンゴを投げていません。

などと、はてしなく続きました。

3年生も
文構造を楽しみながら
上手に面白い文を作って感心しました。

文が出来るたびに
笑い声が沸いて
私もとっても楽しかったです。

2、3年カードで遊ぶと
英文をどんどん作って
言えてしまう!

そんなレッスンある?
と、不思議に思われたお父様、お母様、
お気軽にお問合せください。

 

注:新学期に向けてプロモーション投稿が続きます!



グルグルすごろく

こんにちは。
スギ花粉に悩まされている生徒さん、多いですね。
私は幸い、あれには鈍感なようです。

さて、
BBカードのレッスンで、
みんなが大好きなのが すごろくです。

でも、今日の私はBINGOゲームでセンテンスをいっぱい言って欲しい!

そこで思いついたのが
この 「グルグルすごろく」です。

生徒さんは自分のBBカードをいつものBINGOのように
16×16に並べます。

先生の16枚はみんなの真ん中に
丸く並べます。

どこからスタートしてもよく、
終わりのないすごろくの始まり!

順番にサイコロを振ったら
その数進んで、止まったカードの
センテンスを言い、
自分のカードを裏返します。

この時ほかの人は裏返せません。

グルグルこれを続けて、
最初のBINGOができた人の勝ち!
とします。

すごろくとBINGOを
同時に楽しめる、

生徒さんも私も
win winなゲームです。

こんなゲームで
英語を楽しんで身に着ける子供たちを
もっと増やしたいので、

いいな!
と感じたお父様、お母様、
ご連絡をお待ちしていますね!



ポピンズ英語教室のサマーパーティー

こんにちは!
静岡市の、ポピンズ英語教室です。

先週、丸子教室では
サマーパーティーを開きました。

最初に、
夏休みにしたことの報告会。

楽しい思い出が、
いっぱいですね!

 

その後、毎年恒例のこれ!

はい、スーパーボールすくいです。
みんな大好き、
高校生のお姉さんたちも
張り切って挑戦しました。

 

今年は、宝石すくいもやりました。

 

お菓子は
教室で食べずにお持ち帰り。

 

そして 最後に、
ジャンボジェンガ!

ジェンガを積む前に、
BBカードの英文を言うのがルールです。

段ボールなので危険はないのですが、
ゆらゆら揺れて
迫力満点!

今年は
テーブルクロス引きや
達磨落としみたいなわざを成功させる人もいて、
面白かったです。

(アソカ教室のサマーパーティーは今週です。
貸し教室なのでスーパーボールすくいは出来ませんが
何か楽しいことをやりましょう~)

夏休みも終わり。
静岡市では
今日から学校ですね。
学校も、英語も
実りの秋にしましょうね!

ところで、
ポピンズ英語教室では
来春生の募集を始めました。
すでにお申込みいただいた方もいらっしゃいます。

お気軽に、
お問い合わせください。



本棚が新しくなりました!

朝寝坊気味の今朝でしたが
午前中に
後からクラスに参加している3人の
キャッチアップレッスンをしました。

さすが夏休み、
ネイルにおしゃれをしている子が
チラホラ。

午後の通常レッスンで
Mちゃんから プレゼントをいただきました。
ありがとう!
独立記念日に私の誕生日だってこと言ったからかな?
どうも ありがとう!

このカゴ、
自分で作ったそうです。
すごいね!

 

嬉しいお手紙も、ありがとう!

 

 

夜は、高校生のKくんからも、
「遅くなりました!」と
誕生日プレゼントが!

しかも、欲しかった
ガリレオの温度計ではないですか!
Thanks a lot!!

そしてレッスンが終わるころ、
元生徒のR君が
頼んであった棚を持ってきてくれて
Kくんたちも手伝ってくれて搬入

写真のように
以前の棚から出したものを
新しい棚へ入れる作業の
終わりが見えない夜ですが、

今日も
specialな事ばかりの1日でした。

 

 



zoomで振替レッスン

昨日金曜日の小学生クラスは
メンバー3人のところ2人から
欠席の連絡がありました。

そこで急遽
残りの生徒さんに
1人でレッスンするのと、
全員でオンラインレッスンと
どちらがいいかお聞きしたところ
全員で オンラインレッスンをすることとなり、

今朝、zoomでレッスンを行いました。
zoom画面上のどこかから
写真が撮影できるらしいけれど
それも出来ずにスマホで映す
そんなアナログな私のオンラインレッスンですから、
お察しがつくと思いますが、

でも、機会がおりこうなので
なんとか終わりました。

でも、

字が下手なのは、
これは どうにもなりませんね~~

これに懲りずに
又 オンラインレッスンに
付き合ってね、みんな!



サマーレッスン 

今週は、クラス毎にサマーレッスンをしています。

今年のゲームは、こちら。

オリンピックの公式ページからいただいた
ピクトグラムのカードを並べておいて、
英語のカードを読んで どれか当てます。

ちょっと難しいかな?と思った園児さんも
みんな楽しそう。

やっぱり、スポーツは
みんな好きなのね。

 

もう一つの活動は 絵本作り。
こちらは1回では終わらないので、
完成したら こちらでもご報告しますね。

 

いつものお菓子タイムはなしで
お持ちかえり、

 

そして 変える前に
例のあれ!

でも、去年同様事も
少人数ずつ
マスクを着けたまま
しゃべらないで やってね!

って、
面白さに欠けますが、

まいとし恒例の
スーパーボールすくい です。

 

これまでも みんなで
手を消毒し、マスクをつけて
気を付けてレッスンしてきましたが

来週からは
さらに注意を払い、
zoomも取り入れたレッスンを
考えています。

早くコロナが治まるよう
みんなで努力しましょうね。

 

 

#英語教室静岡
#子ども英語
#フォニックス
#音読
#英検指導
#小学生英語静岡
#中学生英語静岡
#高校生英語静岡
#ジョリーフォニックス
#BBカード
#英作文
#英語リスニング
#静岡市駿河区英語教室

 



夏休みにやること(I’m going to~)

恒例のようにこの時期やるのが
「夏休みの予定」

I’m going to ~ で

言ったり書いたりします。

今年はサンプルに選ぶ言葉から
「旅行に行く」や「親戚を訪問」などを省きました。

BBカードの言いかえで
いっぱい言ってから、

今度は自分の予定を3つ、
絵に描いて、センテンスも書き発表しました。

木曜日の1時間目は、
教室の3人と、神奈川からzoomを繋いだ姉妹のレッスンでしたが
5時ちょうどにいつもの鐘が鳴ると、
パソコンの向こうでも 同じ鐘が鳴っていて
びっくりでした。

でも、神奈川では12時にも鳴るんですって。

 

 

今年は 高学年はいつもとちがったこともやってみました。

I’m going to を

I’m gonna と自然に言えるには。。。
と考えていて浮かんだ あの古~い曲
(私しかしらない??)

 

 

これを使って 替え歌にしてみました。

 

 

元歌の歌詞には
「やばい!」と引き気味でしたが、

元歌と比べて
どこに何を書けばいいのかを考えるのが
動詞にフォーカスした勉強になりました。

 

夏休みが終わったら、
夏休みにやったことを過去形で書きます。